歯並びを悪くするお口の悪い癖 〜舌癖〜|巣鴨の歯医者

  • キッズコーナー・おむつ交換台完備
  • バリアフリー(車イス・ベビーカーOK)
  • JR線・三田線「巣鴨駅」1分/東京都豊島区巣鴨一丁目17番6号 MEFULL巣鴨4階

歯並びを悪くするお口の悪い癖 〜舌癖〜

投稿日:2022年2月16日

カテゴリ:矯正ブログ

こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。

 

突然ですが、みなさんは何もしていない時、

舌(ぜつ、ベロ)をどうしているか考えたことはありますか?

一般の方々にとっては考えもしないことでも、

わたしたち歯科医療従事者のなかでは、

”舌”がどのようになっているか、

はすごく重要なポイントです!

 

舌は咀嚼、嚥下、呼吸、発音などで大切な役割を持つ

咀嚼

舌は口の中に入ってきた食べ物を歯の上に移動させ、

噛み砕かれた食べ物はまた舌によって拾い上げられ

歯の上に移動し噛み砕かれます。

咀嚼中に大切な役割を担っています。

 

嚥下

噛み砕かれた食べ物は舌によって咽頭付近まで運ばれます。

舌が口蓋に接触し陰圧を作り出し、ゴックンと飲み込み運動を行います。

嚥下をするときも大切な役割を担っています。

 

呼吸

舌が口蓋と接触することで、気道を広がり空気の通り道を確保し、

鼻呼吸をしやすくします。

舌の力が弱かったり、正常なポジションに位置できないと、

口呼吸”となり歯並びが悪くなる原因となります。

 

発音

舌は筋肉によって様々な形に変形することができます。

その様々な形に変形させながら口蓋(うわあご)に接触し、

種々の発音を作り出す重要な役割を担っています。

 

 

舌癖 ~舌が正しいポジションではない~

歯の位置関係、つまり歯並びは、顎の大きさだけでなく、

頬の内側や舌の力からも影響を受けます。

歯へと適切に舌の圧力が加わらないと、

唇から受ける力や頬からの力とのバランスが崩れてしまい、

歯並びが悪い原因になります。

 

舌の力が強すぎる場合

歯列に内側からかかる力が強くなってしまい、

本来あるべき歯列弓から歯がハミ出してしまいます。

いわゆる出っ歯になってしまいます。

 

舌の力が弱すぎる場合

歯列に内側からかかる力が不足し、歯列弓が正常に広がらず、

叢生や出っ歯、八重歯などの異常を引き起こす原因となります。

正しい舌の位置

正しい舌の位置は、

上顎の前歯の後ろにある”スポット”と呼ばれる場所に舌の先端が位置している状態です。

 

 

 

参考までに。歯が生えていない乳児でも、しっかりと舌の先端をスポットに接触させています。

 

 

低位舌 ~舌が低い位置に下がった状態~

低位舌を放置しておくと、

前述した不正咬合につながるだけでなく、

種々の健康被害につながります

(発音に問題が生じたり、口呼吸、無呼吸症候群など)。

 

日々の意識や舌の位置を維持するトレーニングを行って正しい位置を覚えましょう。

 

お口がぽかんと空いていて、

 

口呼吸が主になっているお子様は、舌がうまく使えていないかもしれません。

 

将来、歯並びが悪くなってしまうかもしれません。

 

歯科医院での早めの相談をおすすめします。

トップへ戻る