歯の表面が黒いのはぜんぶ「ムシ歯」なの?
投稿日:2022年2月12日
カテゴリ:院長ブログ
こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。
鏡を見ながら歯磨きをしていたり、お子様の仕上げ磨きをしていて
歯の表面が黒っぽくなっているのに気付いたら心配ですよね。
歯の表面が黒くなっているからといって焦ってはいけません。
全てがムシ歯というわけではありません。治療をしなくても大丈夫な場合があります。
歯の表面が黒くなっていることが気になって来院される患者様は
大体この中のどれかに該当します。
①食べカス
②ムシ歯
③金属
④ステイン
⑤歯石
⑥サホライド
それでは一つずつ説明していきます。
①食べカス
食べカスが歯の咬む面(咬合面の溝)に挟まって取れないというパターンです。
特に、乳歯の咬む面や萌えはじめの永久歯でのケースが多いですね。
ご自宅で使用する歯ブラシに柔らかい種類しかないときなどは
食べカスが取りきれないようです。
来院していただければ細い器具で簡単に除去できますが、
食べカスがはさまりやすくご自身で除去できないということは、
それだけ「ムシ歯になりやすい」という証拠です。
ムシ歯予防処置をしっかりと行うことをおすすめします。
↓↓↓ ムシ歯予防処置 シーラント充填はこちら ↓↓↓
https://www.sugamo-s-shika.com/treatment/child/
②ムシ歯
ムシ歯で変色してしまっている場合は歯科医師の診断が必ず必要です。
初期ムシ歯の場合は経過観察を行う場合があります。
治療が必要と判断された場合はしっかりと治療を行い、ムシ歯の再発予防に努めましょう。
③金属
過去に神経の治療を行った後、残っている歯の量が十分な場合などは、
「土台+蓋」で治療を終了することがあります。
土台に使用した金属の色が透けて黒く見えてしまったり、
土台の金属から流出した金属イオンが歯に沈着すると、歯質は黒変します。
かぶせ物で目立たないように治療する前は、変色していました。
また、かぶせ物を装着しても、うっすらと歯根の変色が薄い歯茎を透過して黒っぽくなっていることがわかります。
歯根まで変色してくると、歯肉が薄い患者様の場合は黒っぽく見えることもあります。
また、金属の詰め物の場合も同様です。
金属の色が気になるから再治療をしてもらったが、
色が気になると来院される患者様のお口の中を拝見すると、
コンポジットレジン充填の内層に変色した歯質が透けた状態で確認できることがあります。
この状態だとムシ歯なのか、変色した歯質なのか確認することは困難で、
レントゲンでも診断をすることが難しい場合があります。
詰め物を外してみないと正確には答えられません。
銀歯や金属のフレームのかぶせ物が装着されている場合は、
角度によって金属色をエナメル質が拾ってしまい黒っぽく見える場合もあります。
いずれにしても、歯質の変色は審美障害の原因となってしまいます。
近年では金属を使用しないファイバーポスト、ファイバーコアと呼ばれる
変色しない土台の材料でも治療可能です。
【ファイバーコア】
【メタルコア】
④ステイン
単なる着色の場合は、
PMTCを行えば着色を除去するだけでなく、
歯の表面をツルツルに仕上げることでより着色しない歯面を手に入れることができます。
また、フッ化第一スズ含有の歯磨剤を使用しているお子さんなどは、
歯の表面が着色する場合があります。歯磨剤を変更することで予防が可能です。
⑤歯石
歯肉縁下歯石と呼ばれる、歯周ポケットの中に主に形成される歯石は、
茶褐色~黒色をしています。
たまに歯肉縁下歯石に気づいて来院される患者様もいらっしゃいますね。
”ムシ歯じゃなかった、よかったー♪”
と安心されますが、歯肉縁下歯石が見えるくらい付着している状態は、
中等度以上の歯周病です。まったく安心できません。
しっかりと歯周病治療をしましょう。
⑥サホライド
フッ化ジアンミン銀という成分が入ったムシ歯の進行抑制の薬です。
ムシ歯に罹患した歯質に成分が入り込み、ムシ歯だった部分の歯が黒くなります。
治療ができない小児患者のムシ歯に塗布して進行抑制したり、
目立たない部位のムシ歯や奥歯の歯根表面などに予防的に塗布したりして使用します。
歯質の変色と引き換えに、進行抑制効果、予防効果はピカイチです。
いずれにしても、歯が黒くなっているのに自己判断は禁物です。
痛みがなくても、すぐに治療しなければならないムシ歯の可能性がありますので
お近くの歯科かかりつけ医、または巣鴨S歯科矯正歯科までご相談ください。
■ 他の記事を読む■