巣鴨S歯科矯正歯科のブログ 【口ゴボ】は出っ歯?正式名称は?どういう状態?治せる? 投稿日:2022年5月2日 カテゴリ:矯正ブログ 「口ゴボ」は上下顎前突といいます。口ゴボは矯正治療で治ります。 上下顎前突とは、上顎前突+下顎前突が同時に起こっている状態を言います。 前突とは基準より前方にある状態を意味します。 (上顎前突だけ起こると、出っ歯、下顎前 […] 続きを読む 型取りが苦手でも矯正治療が可能です!! オーラルスキャナー(光学印象) 投稿日:2022年4月20日 カテゴリ:矯正ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 当院では、iTero オーラルスキャナー(光学印象)を導入しています! (スキャンデータを3Dプリンターにて製作した模型。歯科の技術もどんどん進歩していま […] 続きを読む 矯正一部付加装置の料金の改定と、矯正無料相談の期間延長につきまして 投稿日:2022年4月8日 カテゴリ:矯正ブログ 材料の仕入れ価格の高騰に伴い、矯正の付加装置であるインプラントアンカーとカリエールの価格を5/1より改定させていただきます。 どちらも治療方針の立案の際に、必要と診断した場合にのみ適応となる装置ではございます。 それに伴 […] 続きを読む 奥歯が前歯を守り、前歯が奥歯を守る!~安定した咬み合わせ~ 投稿日:2022年3月31日 カテゴリ:矯正ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 本日は安定した咬み合わせについての投稿です。 みなさんは安定した咬み合わせと聞かれたらどのような歯並びの状態を思い浮かべますか? みなさんのほとんどは、歯がきれいに並ん […] 続きを読む 欠損部位の治療方法 〜 入れ歯(義歯)、ブリッジ、インプラントはどれが一番持つの? 投稿日:2022年3月26日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 本日は、歯がない部位(欠損部位)の治療方法についての投稿です。 むし歯や歯周病が進行して歯を抜かなければならなくなったとき、 […] 続きを読む マウスピース型矯正装置(インビザライン)の仕組みとは 投稿日:2022年3月7日 カテゴリ:矯正ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です! 最近よく広告を目にする、マウスピース型矯正装置(インビザライン) 「ワイヤー矯正よりも目立たなくてよさそう」と思ったりするかもしれませんが、 その仕組みが […] 続きを読む 症状がない神経の治療をした歯が膿んでいると言われた。。。 投稿日:2022年3月1日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 先日、来院された患者様に 「他院にて神経の再治療の必要性があると言われたのですが、 特に痛くもないし 本当に治療が必要でしょうか?」 と相談されました。 […] 続きを読む むし歯を見える化する道具 う蝕検知液 投稿日:2022年2月25日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 今回の投稿は、むし歯治療を行う際の必需品であり、 これなしではムシ歯治療が絶対にできないという道具、 「う蝕検知液」についての投稿です。 & […] 続きを読む ”お口ポカン”を改善 ポッピング 〜ママもいっしょにトレーニング〜 投稿日:2022年2月18日 カテゴリ:矯正ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 前回は、 口呼吸 セルフチェックと唇のトレーニング編 という内容の投稿でした。 口呼吸 セルフチェックと唇のトレーニング編 ~お口ポカン~ […] 続きを読む 口呼吸 セルフチェックと唇のトレーニング編 ~お口ポカン~ 投稿日:2022年2月18日 カテゴリ:矯正ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 前回は、 歯並びを悪くするお口の悪い癖 ~口呼吸~ というタイトルで投稿しました。 歯並びを悪くするお口の悪い癖 〜口呼吸〜 ご自身ではなかなか気づけない […] 続きを読む <1 2 3 4 5 6 7 8 >