親知らずの抜歯・移植
このページの目次
親知らずの抜歯・保存について適切な診断を実施いたします
巣鴨S歯科矯正歯科では、将来的な活用法なども考慮した上で、親知らずの抜歯・保存について適切な診断を実施しております。また抜歯となった場合には、事前の診査・診断をしっかり行い、痛みの緩和やリスクを抑えた親知らずの抜歯を心がけております。
親知らずの移植で咬み合わせを回復することも可能です
親知らずはトラブルを起こす可能性が高い歯ですが、必ずしも抜かなければならないというわけではありません。真っ直ぐに生えて健康な状態であれば、将来、歯を失った際に移植などの方法によって咬み合わせを回復することも可能です。健康な親知らずについては、下記のような活用法がございます。
- 歯を失った部分に親知らずを移植することで、人工物を使用せずに歯の機能を回復できる。
- 親知らず前方の歯を失った場合、親知らずを支えにしてブリッジを装着し、咬み合わせを回復できる。
- 親知らず前方の歯を失った場合、矯正治療で親知らずを前方へ移動させ、咬み合わせを回復できる など
親知らずの移植はご自分の天然歯を活用する治療法ですので、インプラントや入れ歯などの人工物に比べて馴染みが良いことはもちろん、特別なお手入れやメンテナンスも必要ないため、元の歯とほとんど変わらない感覚で生活していただけます。
抜歯を検討する親知らずの症状や状態について
巣鴨S歯科矯正歯科では、上記のように将来的な親知らずの活用法なども視野に入れ、できるだけ抜歯をしない方針で診療を行っております。しかし、周囲の歯や口腔内環境に悪影響を及ぼす場合には、抜歯を検討することもございます。当院が抜歯を検討する親知らずの症状・状態についてご紹介いたします。
虫歯・歯周病になっている
親知らずはお口の1番奥に生えているため、ケアが難しく、虫歯や歯周病になりやすいという特徴があります。また、治療を行っても再発する可能性が高く、周囲の歯やお口全体に悪影響が及ぶため、抜歯を検討いたします。
前方の歯に干渉している
横向きや斜め向きに生えている親知らずは、前方の歯に干渉し、成長するにつれて前方の歯を押すようになってしまいます。継続的に押された前方の歯は、少しずつ動き、歯並びや咬み合わせを乱す可能性が高いため、支障が出る前に抜歯を検討致します。
智歯周囲炎が頻繁に起こる
親知らずの一部しか歯茎より上に露出していない場合は、歯茎との境目部分に汚れが溜まり、細菌の繁殖によって炎症が起こりやすくなります。親知らず周辺に起こる炎症は「智歯周囲炎」といい、症状が悪化すると痛みや腫れの他に、頭痛や発熱、さらには開口障害などを引き起こす可能性があるため、智歯周囲炎が頻繁に起こる場合には抜歯をおすすめ致します。
咬み合う歯が生えていない
歯は上下左右に対となる歯が存在します。親知らずも他の歯と同じように上下左右4本生えるのが普通ですが、どちらか一方が歯茎の中に埋まったままになっていたり、最初から対合歯がなかったりする場合も稀にあります。咬み合うはずの対合歯がない場合は、一方の歯が伸びすぎてしまい、歯茎などを傷つけることがあるため、状態によっては抜歯を検討致します。
女性は妊娠前に親知らずの抜歯をおすすめ致します
妊娠すると、ホルモンバランスの関係によって親知らずが急に痛み出すことがあります。しかし、妊娠中は胎児への影響なども考え、場合によってはレントゲン撮影や麻酔注射、鎮痛剤や抗生物質など服用を控えていただくこともございます。
そのため、将来的にトラブルが起こりそうな親知らずがある女性には、妊娠前の抜歯をおすすめしております。
親知らずの抜歯に伴う痛み・リスクを抑えるための対策
当院では抜歯に伴う痛みの緩和をはじめ、リスクを抑えるための対策を実施し、患者さまが不安なく親知らずの抜歯を行えるよう努めております。
CTを駆使した精密検査
歯根の形状が特殊だったり、骨の間に埋まっていたりするような親知らずは、難抜歯となる可能性が高いため、必要に応じてCTでの精密検査を実施致します。親知らずや周辺の神経・血管の状態や位置を把握し、リスクを抑えた適切な抜歯計画を立てます。
痛みに配慮した麻酔注射
親知らずを抜く際は、事前に局所麻酔を行うため、抜歯中に痛みを伴うことはほとんどありません。また、当院では患者さまへの負担を少しでも軽減するため、極細針の使用や表面麻酔によって、麻酔注射の痛みの緩和にも努めております。
スムーズな抜歯で侵襲を抑制
親知らず抜歯後の痛みや患部の腫れは、抜歯にかかった時間に比例すると言われています。巣鴨S歯科矯正歯科では、検査結果やレントゲン画像を基に緻密な抜歯計画の立案やシミュレーションを行い、少しでも侵襲を抑えられるよう、スムーズな抜歯を心がけております。
ドライソケット・細菌感染対策の実施
親知らずの抜歯後にかさぶたができなかったり、うがいなどによってかさぶたが剥がれてしまったりすると、激しい痛みを伴うドライソケットや細菌感染リスクが高くなります。そのため当院では、抗生物質の処方や必要に応じて抜歯部分の穴にコラーゲンを充填する処置など、抜歯後のトラブル防止に努めております。
下顎の歯茎内に埋まった親知らずを抜歯した症例をご紹介
歯茎の中に埋まった下顎の親知らず(下顎埋伏智歯)を抜歯した症例をご紹介します。
(※智歯:親知らず)
初診時の親知らずの状態
こちらの患者さまは、左下の親知らずがたまに痛むので抜いてほしいとの主訴で来院されました。
口腔内診査を行うと、左下の親知らずは歯肉に埋まっている状態で確認ができません。左下7番遠心の歯周ポケットを測定すると、5mmほどありました。
ポケットプローブ(歯周ポケットを計測する器具。1mmごとに目盛りが刻まれています。)では、最深部で親知らずの歯冠の硬い感触が触知できます。
歯周ポケットと親知らずが交通しており、定期的に痛みと腫れを伴う智歯周囲炎を繰り返す典型的なケースです。
レントゲン診査
下顎埋伏智歯の分類方法について
- 位置関係(水平的、垂直的位置)-Pell-Gregory分類
- 歯軸方向(歯がどの方向を向いているか)-Winter分類
下顎埋伏智歯の分類方法には、上記の2つがあり、特に位置関係を定めたPell-Gregory分類ではClass(水平的位置)とPosition(垂直的位置)が上がるほど、埋まっている歯が下顎管*に近くなり、さらに抜歯の際に骨を削る量が多くなるため、抜歯の難易度が高くなります。
(※下顎管:下顎骨の中を走行する大きな神経管と血管のトンネル)
Winter分類 第二大臼歯の歯軸に対する埋伏智歯の歯軸の方向
Pell-Gregory分類 A. 第二大臼歯と下顎枝前縁とのスペースによる水平的位置
- Class I
第二大臼歯遠心面から下顎枝前縁までの距離が、埋伏智歯歯冠近遠心幅径より大きい - Class II
第二大臼歯遠心面から下顎枝前縁までの距離が、埋伏智歯歯冠近遠心幅径より小さい - Class III
埋伏智歯の大部分が下顎枝に含まれる
Pell-Gregory分類 B. 第二大臼歯の咬合面に対する埋伏智歯の垂直的位置
- Position A
埋伏智歯の最上点が第二大臼歯の咬合面と同じ、または上方に位置する - Position B
埋伏智歯の最上点が第二大臼歯の咬合面より下方で、第二大臼歯の歯頚部より上方に位置する - Position C
埋伏智歯の最上点が第二大臼歯の歯頚部より下方に位置する
今回の症例のPell-Gregory分類
今回のケースにおける抜歯の難易度の評価としては、Winter分類3、Pell-Gregory分類にてClass II Postion B、 中程度の難易度です。
抜歯の後、腫れたり痛みが生じる可能性や注意事項を説明し、抜歯同意書にサインをいただき抜歯手術に移ります。
親知らずの抜歯
▼事前の診査・診断を基に計画した手順に沿って親知らずを抜歯します。
麻酔注射の実施・歯肉の切開
埋伏智歯歯冠部周囲の歯槽骨削除
歯肉を剥離して埋伏智歯の歯冠部を確認すると、歯槽骨から歯冠の一部だけが露出していることが確認できました(CT写真の青部)。次は、歯槽骨を削除し歯冠部を露出させる手順に移りますが、この歯槽骨を削る量が多いほど侵襲が大きくなり、術後の腫れや痛みが大きくなります。
今回は図の赤線のように周囲を一層削る程度に抑え、侵襲を最小限に抑える方法で行うこととしました。歯槽骨の削除量を抑えるということは、抜歯手術を行う入り口が小さくなり、難易度が上がることを意味します。
埋伏智歯歯冠部の分割・除去/埋伏智歯歯根部の抜歯
歯冠部を分割する作業に移ります。入り口が小さいため、歯冠部の切断・分割を複数回に分けて行い、小さいかけらにしながら歯冠部を取り除きます。
最終的には歯冠部2/3を細かく砕き、残りの1/3をひとかたまりで取り除きました。
その後、へーベルと呼ばれる器具で骨にダメージを加えないように優しく歯根部の抜歯を行いました。
縫合・圧迫止血及び止血確認
術後の経過観察・消毒・抜糸
抜歯の翌日に経過観察と、抜歯窩の消毒に来ていただきました。少し腫れがありましたが、それほど痛みはなかったとのことです。術後の経過は良好で、1週間後に抜糸をして終了としました。
抜歯前後のレントゲン画像
年齢/性別 | 20代 男性 |
---|---|
治療期間 | 1週間 |
治療回数 | 3回(抜歯手術、経過観察、抜糸) 【治療時間】 抜歯手術 60分 (麻酔奏功の待機時間含む) 経過観察 15分 抜糸 15分 |
治療費 | 保険診療に準ずる |
リスクなど | ・術後に痛み、腫れ、出血、内出血、下唇麻痺、舌麻痺、治癒不全、発熱等の症状が出る可能性があります。 |
巣鴨で痛み・リスクの軽減に努めた親知らずの抜歯をご希望の方へ
巣鴨S歯科矯正歯科では、親知らずの将来的な活用法も視野に入れ、抜歯・保存についての適切な診断を実施しております。やむなく抜歯となった際にも、できるだけ痛みやリスクを抑え、患者さまに負担の少ない処置を心がけています。巣鴨で痛み・リスクの軽減に努めた親知らずの抜歯・移植をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。